最近、東京で花関係の仕事をしている友達が紹介してくれた気になるサービスがある。
株式会社QUANTUMが展開するブランド< F. [éf] >の「緑の花の定期便」。
2021年10月にリリースされたこのサービスは、30代を中心に人気のサービスだという。
都内での利用者も多く、生花業に関わりが深い人も結構な割合で利用しているのだそう。
ほとんどは自宅で飾る目的で利用されているらしいが、恋人や家族へのプレゼントとして利用する人も意外といるとのこと。
今回はF. [éf]が提供している花のサブスクサービス「緑の花の定期便」がどんなサービスなのか紹介していこうと思う。
緑の花の定期便を利用している86名に実施したアンケート(緑の花の定期便、どう利用している?)も参考になれば嬉しい。
目次
“緑の花がある暮らし”がコンセプト。
F. [éf]の人気のサービス「緑の花の定期便」とは
「緑の花がある暮らし」がコンセプトの緑の花の定期便は月に一度、旬の緑の花束と花言葉・ストーリーが楽しめるようになっているサービス。
実店舗の花屋ではなかなか見られないような「緑の花」はどれも質が高く、季節を感じられるのが魅力的だ。
主な人気の理由はここにある。
また、花の長さは30~40cmと日本住居にちょうど良いサイズ感も嬉しい。
配送の前日に花市場で仕入れ。専属バイヤーが厳選する緑色の花たち
緑の花の定期便は新鮮な花をできるだけ長く楽しんでもらうために、配送の前日に花市場で仕入れをしているという。
F. [éf]のバイヤーが旬の花を厳選し、全国の利用者に届ける。
花屋から花を分けてもらっているサブスクサービスも存在するが、このシステムだと花市場→花屋→利用者となるので鮮度がガクンと落ちてしまう。
一方で緑の花の定期便は花市場→利用者となるので、新鮮で元気な状態で届けることができる。
どんな花が届くのか?緑の花の定期便の実例
冬から春へ移り変わる2月は、この短い期間しか出回らない「ラナンキュラス」と、鞠のように咲く「スカビオサ(マツムシソウ)」が届く。
※2023年2月現在
ラナンキュラスは花びらがいくつも重なっているその姿から縁起の良さを彷彿させる花で、代表的な花言葉は「合格」
由来は受験シーズンである2月に出回るからだ。
その他には「とても魅力的」「華やかな魅力」「純潔」「魅力ある金持ち」「大家族」「名声・名誉」といった花言葉もある。
花言葉は色ごとにも決められていて、緑の花の定期便に採用された緑のラナンキュラスの花言葉は「お祝い」。
結婚式、出産祝い、合格祝いなど、おめでたいシーンにふさわしい花と言える。
また、スカビオサ(マツムシソウ)の花言葉は「風情」「魅力」で、繊細で可憐な姿からきている。
長く楽しむためのケアカードも同封。
花を飾ったことがない人も安心して育てられる
緑の花の定期便で届く花は生花なので、少しでも長く楽しめるようにケアカードが同封されている。
花を飾ったことがない初心者でも分かりやすいように、花の経過に応じて丁寧に記載してある。
こういった心遣いが嬉しい。
初回配送時には木製のカードスタンドが一緒に届くので、飾っておくこともできる。
(natural・brownの2色から選択可能)
【アンケート】緑の花の定期便、どう利用している?
今回、F. [éf]の緑の花の定期便をどう利用しているか、アンケートを実施してみた。
HitoMoji ONLINEが独自に調査したこのアンケートでは、回答者の62.5%の人が自宅用に、25%の人がプレゼントとして恋人や家族の住まいに送っていることがわかった。
(2023年1月2日〜1月30日に実施、回答者86名)
花のサブスクなのでやはり自宅用に利用するのが一般的だが、プレゼントとして彼女さんや両親の住まいに送っているというケースも割合が高い。
1回きりのプレゼントも素敵だが、1年を通してプレゼントするのも良いかもしれない。
今回実施したアンケートの回答の一部を、緑の花の定期便 利用者の口コミとしてご紹介しておこう。
【自宅用】 結婚して3年目に入り、新居を購入したことがきっかけで雑貨に興味が出ました。 妻がもともとインテリアが好きで、花も好きなのでこのサービスを利用することにしました。 36歳・男性 / 神奈川県横浜市 |
【自宅用】 キッチンカウンターやキャビネットの上に飾る花を探していて、ネットで探していてこのサービスを見つけました。 以前は別のお花屋さんのサブスクを利用していましたが、エフさんは珍しい花が多いので魅力的に思えて利用しています。 毎月どんなお花が届くか楽しみにしています。 28歳・女性 / 静岡県浜松市 |
【自宅用】 前の職場の同僚が良いと言っていたので使い始めました。 一緒に送られてくるカードを読むのが好きです。 花言葉を知るきっかけにもなって嬉しいですし、詩のような文章が素敵だと思います。 32歳・女性 / 奈良県御所市 |
【プレゼント】 妻に日頃の感謝を伝え続けたいと思い、先月契約をしました。 花や植物に無知な私でしたが、毎月旬の花が届くので勉強になります。 妻が好きな花の種類を知る機会にもなっています。 43歳・男性 / 東京都品川区 |
【自宅】【プレゼント】 部屋がごちゃごちゃするのが嫌なので物が少ない部屋にしている分、どこか寂しく見えるので緑の花の定期便を利用し始めました。 植物が部屋にあるのとないのとだと雰囲気が全然違う。 それと、両親にいつまでも元気でいて欲しいので実家の分も契約しました。 母が家族のグループラインで写真を送ってくれます。 喜んでくれてよかった! 35歳・男性 / 東京都目黒区 |
【店舗・会社】 お店に飾るお花を探していて出会いました。 料金は他の会社のサブスクより少し高めかなと感じますが、毎月届くお花がどれも素敵なので満足しています。 お客様にも喜んでいただいています。 35歳・女性 / 東京都目黒区 |
自然の緑色は人にやさしい
自然の緑は人の心を癒す効果があるという。
例えば公園や河川敷を散歩していたり山に出かけたりすると、無意識にストレス軽減・緊張を緩めてくれる効果があるそうだ。
確かに、自然に囲まれると心と頭の中のゴミがすーっと消えていく心地良い感覚になる。
個人的にはキャンプの時に一番そう感じる。
無機質なものに囲まれがちな家の中でも、自然の緑色のおかげで居心地が変わりそうだ。
花や植物はなくても暮らしていけるけど、ないよりはあったほうがいい。
生活の質を高めてくれる存在だと思う。
緑の花の定期便の詳細
【料金プラン】 ※2023年2月現在
サービス:3,850円(税込)/月
送料・550円/回
合計4,400円(税込)/月
【お届け回数】
毎月第一土曜日 or 毎月第三土曜日のいずれか
【配送地域】
本州・四国
※北海道・広島県(福山市を除く)・島根県(松江市・安来市・隠岐郡を除く)・山口県・九州・沖縄・離島エリア・海外への配送は×
【同梱物】
季節の花
・旬の花:3〜5本
・季節の葉物:3〜5本
・季節の枝物:2〜3本
※季節によって花材の本数は異なる場合あり
ポストカード
・ストーリーカード
・ケアカード
木製カードスタンド
※初回発送時にお届け
※「natural」「brown」の2色から選択可